- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
3本ローラーにも慣れてきたし、200 watts辺りまで出力を上げるとギアが不足する問題の解決として負荷装置を導入。
Kreitlerでは後ローラーに取り付ける負荷装置もあるけど、負荷をかけるだけでなく送風も出来るFanの導入を選択。3本ローラーを買った時点からの計画どおりの購入。
設置場所の都合から右側にセットしたかったけど、左側のみ対応ということで部屋の真ん中側に張り出した形になってちょっと邪魔。前後反対にすれば良いんだけど、そうすると壁に向かって乗ることになって何とも寂しいことになるので、今のところはガマン。
空気取り入れ口の蓋を開閉することで風量と負荷を調整出来、今のところは1/4だけ開いた状態。
これでも効果は大きく、200 watts出していてもギアが6枚余っていて出力を上げる余地が大いに有り。その気になればインターバルトレーニングにも使えそうだけど、今のところは固定と使い分ける予定。
風量は扇風機の代わりにはなるかなという程度で、汗を拭かなくても良いというほどのことはなし。
速度域が下がったことで下記の効果もあり。いずれも予期していたとおり。
Kreitlerでは後ローラーに取り付ける負荷装置もあるけど、負荷をかけるだけでなく送風も出来るFanの導入を選択。3本ローラーを買った時点からの計画どおりの購入。
設置場所の都合から右側にセットしたかったけど、左側のみ対応ということで部屋の真ん中側に張り出した形になってちょっと邪魔。前後反対にすれば良いんだけど、そうすると壁に向かって乗ることになって何とも寂しいことになるので、今のところはガマン。
空気取り入れ口の蓋を開閉することで風量と負荷を調整出来、今のところは1/4だけ開いた状態。
これでも効果は大きく、200 watts出していてもギアが6枚余っていて出力を上げる余地が大いに有り。その気になればインターバルトレーニングにも使えそうだけど、今のところは固定と使い分ける予定。
風量は扇風機の代わりにはなるかなという程度で、汗を拭かなくても良いというほどのことはなし。
速度域が下がったことで下記の効果もあり。いずれも予期していたとおり。
- 振動の低減 : うちの場合はファンが出す音量増大よりも振動低下の方が有り難い。
- 安定度の悪化 : 乗り始めの低出力時はかなり不安定。
コメント
コメントを投稿